クーポン

なんでもやってるDMM 篇15秒

領域とわず、なんでもやる

1998年の創業以来、規模の大小やジャンルに関係なく未来を感じるビジネスに投資。2020年の売上は2,340億円*。創業から22年、右肩上がりで成長し、現在は20を超えるグループ会社のもと現在58事業を運営する。ビジネスのプラットフォームとしてありとあらゆる領域に参入、挑戦し続ける。

*DMM.com、DMM.com証券、DMM.com OVERRIDE、DMM.com BASE、他連結(2月期)

関連記事

DMMはこれからも「領域とわず、なんでもやる」。亀山会長が、ブランド認知のためのCMを通じて伝えたいこと
前例のないインハウスでのCM制作。コーポレート室 クリエイティブ制作グループとは?
DMM.comの、一番深くておもしろいトコロ。
NHK BSプレミアムにてDMM.com会長 亀山の密着ドキュメンタリーが放送されました。〜訳あって顔出せません!「巨大ITグループ企業会長・亀山敬司」〜

無料でエンジニア養成はじめました。篇 15秒

挑戦したいすべての人に質の高い教育を

2020年6月に開校した、フランス発のエンジニア養成機関。学歴や職業に関わらず、誰でも平等に挑戦できる教育機会を提供する。「学費完全無料」「24時間利用可能な施設(オンライン学習も可能)」「問題解決型学習」等の、誰もが挑戦できる環境を用意。

関連記事

誰でも企業に平等に挑戦できる機会提供~ 42 Tokyo新カリキュラム「Road to」発表
フランスのエンジニア養成機関「42」が世界の大学トップ100「World Universities with Real Impact (WURI)」で10位を獲得
プログラミングは仕事に必要か? 世界規模のスクールに聞いてみた
仏発エンジニア養成機関「42 Tokyo」 開校1周年に伴う実績公開!総応募数約14,000人、通算合格率は約4%

サッカーはじめました。篇 15秒

欧州の舞台で世界へ羽ばたく架け橋に

2017年11月にサッカーベルギー1部リーグ「シント=トロイデンVV(STVV)」の経営権を取得。実質的な外国人枠が存在しないベルギーリーグにクラブを持つことで、日本人をはじめとするアジア人選手が活躍しやすい環境を整備。選手だけでなく、指導者、強化部、フロントでも日本人スタッフを育成する。

関連記事

毎日新聞にて「シント=トロイデンVV」が紹介されました
DX時代のスポーツ産業の振興とスポーツエコシステムの確立を目的とし2022年1月31日に発足されたスポーツエコシステム推進協議会に理事企業として参画しました。
GKシュミット ダニエル選手がSAMURAI BLUE メンバーに選出
ベルギー1部リーグSTVV(シント=トロイデンVV)を運営する株式会社STVV(本社:ベルギー シント=トロイデン)の経営権を取得したことをお知らせいたします。

消防車はじめました。篇 15秒

人に役立ち、未来をつくる。

2011年創業の消防、救急領域に特化したハードウェアベンチャーで、2019年4月にグループイン。パーツ供給から業界参入し、軽量化技術を武器に「キャビン架装」「消防車両」「資機材」を企画、開発。車室内で立ち上がれる高さを実現し、出動時の作業性を飛躍的に向上させた「カーボン製ハイルーフ」など、数々のヒット商品を生む。

関連記事

日本初の国産ECMOストレッチャーを搭載 走るER(※)「エクモカー」を千葉大学病院に納入
ITmedia ビジネスオンラインにて、DMMグループの株式会社ベルリングが企画・開発した「エクモカー」が紹介されました
消防領域に命を懸けるベルリング・飯野塁は、なぜDMM.comにジョインしたのか?

自然エネルギーやってます。篇 15秒

太陽光発電を基盤に自然エネルギー事業を多角的に展開

2011年から太陽光発電を中心に再生可能エネルギー事業を幅広く展開。メガソーラー運営や自社ブランド製品の販売の他にも、国内外の太陽光発電部材の卸売業、自家消費型太陽光発電システム販売、発電所の保守サービス業など、多岐にわたる事業を推進する。

関連記事

DMMでは、全国各地でメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業を推進し、環境貢献に努めています。
~コロナ禍における新しい働き方と農業課題の解決を推進~グリーンリバーホールディングスとDMM.comが、埼玉県深谷市で、 2021年2月より、アグリワーケーション施設の運用を開始
つくって、つかって エネルギーコスト削減!自家消費型太陽光で即時償却や電気代削減ならDMM エナジー

ミュージアムはじめました。篇 15秒

東京・豊洲の水に入るミュージアム

超巨大な4つの作品空間や屋外作品を中心とした計7作品による「水に入るミュージアム」。2018年7月開館から200万人以上が来館。入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取った上でミュージアムをオープン中。2021年4月には炎を描いた2つの作品《空から噴き落ちる、地上に憑依する炎》と《憑依する炎》を新たに公開。

関連記事

Live News イットにて「チームラボプラネッツTOKYO DMM.com」が紹介され、サステイナブルな取り組みを実施したランの花の部屋や、ヴィーガンラーメンが放送されました。
本物のランを13,000株以上使用した庭園作品 「Floating Flower Garden」に、春咲きのランが登場
【桜】が咲き渡る世界に。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2022年3月1日(火)から4月30日(土)までの期間限定で桜が広がる空間に変化します。

水族館はじめました。篇 15秒

最新映像表現と空間演出のエンタテインメント水族館

沖縄県豊見城市(那覇空港から車で約20分)に2020年5月に開業した水族館。沖縄地方を中心とする様々な海洋生物や動植物の展示を始め、商業施設内とは思えない開放的な空間演出を提供。専用アプリを館内のタッチポイントにかざして近くにいる“いきもの”の解説を見たり、集めることが可能。

関連記事

沖縄美ら海水族館との相互誘客キャンペーンを開始
アプリ上で人気声優や有名タレントの施設解説が聴ける 「音声ガイド」機能をリリース
光・音・映像の空間演出で3つのエリアをリニューアル

救急車はじめました。篇 15秒

現場から生み出す、新発想の救急車

2019年4月にグループインしたベルリング社が新開発した新型救急車「C-CABIN」。救急の現場にはどんな課題があるのか?その課題を解決するために必要な救急車とは?現場にしか起こり得ないあらゆる状況を想定し、現場のニーズに寄り添い、現場の課題を解決するための、どこにもなかった新たな救急車を開発した。

関連記事

新たな人命救助を可能にする新型救急車「C-CABIN」 2022年の量産化を目指し、コンセプトカーを発表
日本初の国産ECMOストレッチャーを搭載 走るER(※)「エクモカー」を千葉大学病院に納入
納車後も進化中。患者と医療スタッフのことを考え抜いた「エクモカー」にどんな工夫が満載なのか詳しく教えてもらった
“現場目線”の新型救急車「C-CABIN」の開発を後押しした、DMMの子会社支援

3Dプリントやってます。篇 15秒

3Dプリンターに関わる全領域をトータルサポート

2013年7月に開始した製造数・国内最大級のサービス。個人利用から法人利用まで、利用法人数1500社、利用会員数150,000ユーザーを誇る。石川県加賀市にある工場をはじめ、保有装置は40台以上。ニーズに合わせて最適な3Dプリンターを選択可能で、目的に合わせて3Dプリンターで作る・売る・買う、全てのサポートを行う。

関連記事

バーチャルギャラリー「POP-UP 3D」第2弾!「彫刻家 吉田孝弥 展」を開催
3Dプリント作品を買えるバーチャルギャラリー 「POP-UP 3D」オープン!

2.5次元はじめました。篇 15秒

舞台事業を中心とするエンターテインメントレーベル

2019年7月始動し、2.5次元作品を中心とした舞台を制作する。DMM picturesやDMM GAMESなど自社エンターテイメント領域とのシナジーも活性化していく。舞台以外にもLIVEや映像作品も展開予定。2021年6月より「池袋ウエストゲートパーク」THE STAGE、「ARGONAVIS the Live Stage」を公演。

関連記事

大人気ミュージカル「新 テニスの王子様」The Second Stageの 大型ポスターが渋谷・池袋で展開! 中学選抜メンバー&U-17(アンダーセブンティーン)選抜メンバーが全員集合&大千秋楽公演をコメンタリー付き映像にて配信!